


当院は、一般病棟入院基本料病棟数2棟・病室31室(1棟(9室)休床中)・許可病床数99床、地域包括ケア病棟入院料病棟数1棟・病室数12室・許可病床数38床です。
・重症者等療養環境特別加算病室2病室(2床)
●一般病棟入院基本料(急性期一般入院基本料4)(一般入院)第521号 ◆一日に16人以上の看護職員(看護師及び准看護師)、6人以上の看護補助者が勤務して います。 ◆なお、時間帯毎配置は下記のとおりです。 ・8時30分~16時30分までの看護職員1人当たりの受け持ち数は5人以内、 看護補助者1人当たりの受け持ち数は12人以内です。 ・16時30分~8時30分までの看護職員1人当たりの受け持ち数は9人以内、 看護補助者1人当たりの受け持ち数は21人以内です。 ●地域包括ケア病棟入院料1(地包ケア1)第26号 ◆一日に10人以上の看護職員(看護師及び准看護師)、5人以上の看護補助者が勤務して います。 ◆なお、時間帯毎配置は下記のとおりです。 ・8時30分~16時30分までの看護職員1人当たりの受け持ち数は5人以内、 看護補助者1人当たりの受け持ち数は10人以内です。 ・16時30分~8時30分までの看護職員1人当たりの受け持ち数は14人以内、 看護補助者1人当たりの受け持ち数は26人以内です。 ●入院時食事療養費(Ⅰ)(食)第85号 ◆当院では、入院時食事療養(I)、特別管理加算の届出を行っており、管理栄養士または栄養 士によって管理された食事を適時(夕食は午後6時以降)適温で配膳しております。 ●機能強化加算 届出番号(機能強化)第73号 ◆患者さんが受診している他の医療機関及び処方されている医薬品を把握し、 必要な管理を行っています。 ◆必要に応じて、専門医師又は専門医療機関への紹介を行っています ◆健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます。 ◆保健・福祉サービスに係る相談に応じます。 ◆診療時間外を含む、緊急時対応方法等に係る情報提供を行います。 秋田県の「医療機能情報提供システム」のホームページでかかりつけ医機能を有する医療機関を 検索できます。 ●救急医療管理加算 届出番号(救急医療)第3号 ●診療録管理体制加算1 届出番号(診療録1)第4号 ●急性期看護補助体制加算 届出番号(急性看補)第218号 ●看護職員夜間配置加算 届出番号(看夜配)第30号 ●重症者等療養環境特別加算(個室2室) 届出番号(重)第116号 ●ハイリスク妊娠管理加算 届出番号(ハイ妊娠)第3号 ●後発医薬品使用体制加算3 届出番号(後発使3)第18号 ●データ提出加算 届出番号(データ提)第53号 ●認知症ケア加算 届出番号(認ケア)第74号 ●がん性疼痛緩和指導管理料 届出番号(がん疼)第35号 ●婦人科特定疾患治療管理料 届出番号(婦特管)第47号 ●ハイリスク妊産婦共同管理料(Ⅰ) 届出番号(ハイⅠ)第12号 ●薬剤管理指導料 届出番号(薬)第45号 ●在宅療養支援病院 届出番号(支援病3)第12号 ●在宅時医学総合管理料 届出番号(在医総管)第161号 ●HPV核酸検出及びHPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定) 届出番号(HPV)第68号 ●検体検査管理加算Ⅱ 届出番号(検Ⅱ)第2号 ●時間内歩行試験及びシャトルウォーキングテスト 届出番号(歩行)第6号 ●CT撮影及びMRI撮影 届出番号(C・M)第179号 ●脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)(初期加算有) 届出番号(脳Ⅱ)第76号 ●運動器リハビリテーション料(Ⅰ)(初期加算有) 届出番号(運Ⅰ)第58号 ●人工腎臓 届出番号(人工腎臓)第31号 ●導入期加算1 届出番号(導入1)第24号 ●ペースメーカー移植術・交換術 届出番号(ペ)第29号 ●胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。) 届出番号(胃瘻造)第22号 ●酸素の購入単価 届出番号(酸単)第7168号
令和3年 7月 1日現在
|